グループの活動

児童文化研究会には3つのグループがあります。(詳しくはaboutにて)
ここでは、それぞれのグループの特色ある活動を紹介します!ちぇけら!

人形劇のあらすじ ~文化財グループ

●やんすとごんすのレストラン● (2012年度与野本町公演)
 「優しくて正直者のやんす」と、「意地悪で欲深いごんす」は森でそれぞれやんすのレストランと、ごんすのレストランをしていました。ある日やんすが、料理がもっと上手になりたくて外でフライパンの特訓をしていると、近くにあった池にぽちゃんとフライパンを落としてしまいます。すると…池の中から金のフライパンを持った「お池の神様」が出てきて…『あなたが落としたのは、この金のフライパンですか?』と問いました。やんすはこれらの質問に『違います』と正直に答えたので「金」「銀」「自分の」の3つのフライパンを手に入れました。それを見ていたごんすもわざと同じことをしますが、欲張って嘘をついたので金のフライパンをもらうどころか自分のフライパンすら返してもらえませんでした。ごんすはレストランができなくなってしまって…。はたしてレストランを再開できるのでしょうか?
 「金の斧」のお話をアレンジし、「仲良くしようね」というメッセージを込めたストーリーです。

絵本の紹介 ~文学グループ

しつれいですが、魔女さんですか (魔女のえほんシリーズ)しつれいですが、魔女さんですか (魔女のえほんシリーズ)
エミリー・ホーン パヴィル・パヴラック

小峰書店 2003-10-22
売り上げランキング : 316643

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

󾭦︎あらすじ
ひとりぼっちの黒ねこハーバート。彼はある日図書館で、まじょのひゃっかじてんを読み、まじょが黒ねこを愛することを知りました。そこで、まじょを探しに出かけます。
「しつれいですが、魔女さんですか」と、いろんな人に声をかけてみますが、なかなかまじょは見つかりません。もうあきらめて、図書館に戻ってみると、そこには……。

󾭦︎「しつれいですが、魔女さんですか」と私たち
この絵本は、私たち(2013年度代)の大先輩の時代(おそらく、6年ほど前…?)に大型財化した絵本です。

先へ進む前に、「大型財」「財化」とは何か説明しておきます!
私たち「児童文学グループ」は毎年夏休みに、ある一冊の絵本を選んでそれを1m×1.5m程(模造紙大)の大きさに拡大化して作る活動をしています。その拡大化された絵本を「大型財」と呼び、拡大化する作業を「財化活動(通称、財化)と呼んでいます。
ちなみに、表紙から裏表紙まで1ページずつ線画を投射して書き、色塗りをするんですよ☆絵本によっては、工夫して紙芝居の形にすることもあります。
「しつれいですが、魔女さんですか」は、昨年の9月のはちのす子ども会にてよみきかせをした絵本でした。
「黒ねこは不吉のしるし」と言って逃げられたり、魔女扱いしたことで怒鳴られたりしながらも魔女探しをするハーバートには、自然とひきこまれてしまいます。絵と色彩もとても魅力的で、学生たちからも愛されている絵本です(きっと子どもたちからも!)。

作られてから何年も経ってはいますが、学生がたいへん気に入ってきるため、中々処分できずに残っています。何年後まで引き継がれるのでしょう…。
子どもにも大人にも温かい気持ちをくれる絵本です。ぜひ読んでみてくださいね\(^o^)/

自慢の遊び ~地域グループ(なかよし子ども会)

●転がしドッジ● 
 ルール
・コートは1つの円で、内野・外野に分かれて行います。
・円の外にいる外野が円の中にいる内野に向かってボールを当てます。
・外野が転がしたボールに当ってしまった内野は、外野に出ます。
・元から外野にいた人は途中で入ることが出来
ます。
・最後まで内野に残っていた人が勝ちです。

 ポイント
・誰でも転がせる!年齢差が出ないからだれでも楽しめる!
・ルールのアレンジが簡単!
→途中でボールを増やす
→途中で内野の一人を選んで、その人を当てた外野は特別に内野に入ることが出来る。
→円以外の形にしてみる(離れ島を作る)。
→どんどん円を小さくしていく。
・最後に内野に残った人や、外野でたくさんの人を当てた人も目立つことができる。
・必勝法はボールを長く持たずにすぐにはじく!内野を混乱させられるよ!

自慢の遊び ~地域グループ(竹の子子ども会)

●缶けり●
 ルール
1. 最初に缶を蹴る人、おに、隠れる人を決めます。
2. 作戦を考えます。
3. 最初に缶を蹴る人が缶を蹴ったら、隠れる人は隠れ始めます。
4. おには缶を拾って元の場所に置いて10秒数えます。
5. 10秒数えたら、おには隠れている人を見つけに行きます。見つけたら「○○見っけ、缶踏んだ」と言って缶を踏みます。見つかった人はろうやへ行きます。
6. 隠れている人はおにに見つからないように缶を蹴りに行きます。缶を蹴ったら、ろうやで捕まっている人は解放されます。
7. どうやって缶を蹴るか、どうやって缶を守るか、作戦がカギになってくる遊びです!

竹の子の缶けりはここが楽しい!
☆広―い北浦和公園は隠れるところがいっぱい!
 北浦和公園は広いから、いろんなところに隠れることができるよ。
☆最初に缶を蹴る人のパフォーマンスがすごい!
 最初に缶を蹴る人は一人じゃない!?最初に蹴る人も作戦を立てているよ。
☆竹の子の缶けりと言えば変装!
 竹の子の缶けりでは、おにに名前を呼ばれないように、作戦として変装をよくやっているよ。服を交換したり、帽子を貸してもらったり、大学生の大きい服で顔を隠したり…中には靴まで交換してる子も!

自慢の遊び ~地域グループ(風の子子ども会)

●ドッジボール●
 風の子のドッヂボールは、学生も子どもも本気で投げ合うことができる、迫力のあるところ が魅力です! また、多くの子どもたちが楽しみにしている遊びでもあります! 風の子のドッヂボールには王様ドッヂ、転がしドッヂなどいくつか種類があるのも特徴です!

MENU

LINKS

当サイトとの相互リンクを受け付けております。仲良くしている団体さまなどをまとめています。ご希望の方はメールフォームにてご連絡ください。

文教大学
WonderKidsさま

都留文科大学
児童文化研究部さま

大東文化大学
児童研究会さま

環境NGOちびっこ探険隊さま
(Facebookページ)

inserted by FC2 system